台湾の医科大学が研究開発した本草精油・
シアバターを使用した新しいコース!
自律神経バランスアップ
トリートメントコース
(WEB通信講座)
台湾の医科大学が研究開発した本草精油・
シアバターを使用した新しいコース!
自律神経バランスアップ
トリートメントコース
(WEB通信講座)
心とからだのバランスを取り戻すホリスティックトリートメントが学べる自律神経バランスアップトリートメントコースがWEB通信講座でも学習できるようになりました。台湾の医科大学が研究開発した本草精油、保湿効果と抗酸化作用の高いシアバターを独自配合したブレンドクリームを使用し、内臓機能に有効な自律神経走行に沿って行うテクニックを学ぶことが出来ます。
IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント スタンダード資格を取得できます。(資格発行料別途 11,000円税込)
アロマ精油で自律神経を整えるセルフケアの方法や、アロマ精油を使った自律神経のカウンセリング法を詳しく学ぶことができます。サロンでミニ講座を開くためのアロマブレンド方法やアロマクラフト実習もついています。
鍼灸師による東洋学概論の講座で、陰陽五行説などの東洋学の知識が学べます。映像講義でしっかりと理解する事でより実践での理解力が深まります。
座学で解剖生理学やリンパについて詳しく学ぶことができます。知識を得てから手技を学ぶことにより、手技に対する理解度が深まります。お客様への説明もしっかりできるようになり、信頼を得ることに繋がります。
アロマ、リンパ、東洋学、解剖生理学、自律神経学など幅広く学ぶことにより、症状に合わせたオーダーメイドでケアができる知識と技術が身につきます。
当コースで学べる内容は、当スクール独自の知識と技術になっており、他のセラピストと差を付けることができます。直営サロンでも活用している知識と技術で、人気にメニューとなっています。
人体の構造、筋肉の起始停止・働き、自律神経のメカニズム、東洋学概論、取穴法、背部愈穴、本草精油の帰経など実践に役立つ知識が学べます!
感情を開放するテクニック。自律神経を整えていくテクニック。2つを同時にアプローチできる技術を習得します。
五行論に基づいた本草精油の選び方。自律神経の通り道になる部位に本草精油をたらし気持ちの調整をはかります。
当スクールは、リラクゼーション業界で活躍する数多くのセラピストを輩出しており、卒業生は3,000名以上となっています。リラクゼーション業界の現場で活躍してきた講師が、当コースの監修をしており、初心者から経験者まで現場で役立つ知識と技術が満載です。繰り返し学んでいただければ、身近な人へのケアはもちろんのこと、業界で差別化できるスキルを身につけることができます。
受講期間内なら何度でも繰り返しご視聴が可能ですので、自分のペースで進めることができます。テキストと動画は、初心者の方でもわかりやすいように詳しく解説しておりますので、知識ゼロの方でも安心して学ぶことができます。今まで通うことのできなかった地域の方にも学んでいただけるようになりました。
「東洋学」「解剖生理学」「リンパ概論」「自律神経精油学」「自律神経バランスアップトリートメント」などで幅広い知識と技術を身につけることができます。セルフケアはもちろんのこと、カウンセリングスキルを身につけることにより、症状に合わせたオーダーメイドでケアができるようになるので、リピーターの獲得にも繋がります。
動画は好きな時間に何度でも見ることができます。各施術内容を細かく解説していますので、初心者の方でも無理なく、自分のペースで学べます。受講期間は1年間ですが、1年間で終わらなかった場合は受講期間を延長することもできます。(1ヶ月延長5,000円 税込)
通信講座にしようか通学講座にしようか迷っている方へ。オンラインWeb通信講座の受講を開始して、「やっぱり通学講座を受講したい」と思った場合には、差額分のお支払いでいつでも通学講座に編入可能♪まずは気軽に通信講座から始めてみるのもおすすめです。
理論 (映像授業) |
●解剖生理学・リンパ概論 骨格系/筋肉系/循環器系/血液とリンパ など ●東洋学概論 陰陽五行説/気と血の調和/経絡と経穴(ツボ) など ●自律神経精油学 自律神経のための精油学/アロマで自律神経のセルフケア法/アロマと自律神経/アロマ精油を使った自律神経のカウンセリング法/アロマブレンド方法を学ぼう/アロマクラフト実習(サロンでミニ講座を開くために)など |
---|---|
実技 (映像授業) |
●自律神経実技(本草精油+シアバターのブレンドクリームを使用した実技) 自律神経バランスアップトリートメントとは/オリエンテーション/技術習得のポイント/基本手技(軽擦法、強擦法、揉捏法、圧迫・指圧法、打法)/各手技を行う上での負担のない身体フォーム/タオルワーク方法/各部位の施術前に行う誘導の仕方/身体の負担のないベッドの高さ調整のポイント/背面、ホットタオルでの拭き取り方法/自律神経バランスアップトリートメント手技解説(下肢後面、背中)など |
IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント スタンダード資格
IBAC(一般社団法人国際ボディトリートメント技術認定協会)は、スクールで学ばれた方や、リラクゼーションサロンで働く人、自身でサロンを開業する人などに対して、一定の技術と知識を有すると認定する団体です。
自律神経の乱れを整えることのできる手技(テクニック)・知識を学んでいただける講座です。自律神経の乱れを整えることのできる手技(テクニック)・知識を学んでいただくことができます。
自律神経を整えるために脊柱際を捉え、アプローチしていくための手技を学んでいただくことができます。マッサージ(トリートメント)部位は背中と下肢後面になります。
普段からイライラする、夜眠れない、仕事に行きたくない、学校に行きたくない、やる気が出ないなど、自律神経から来る体調不良を整えたいという方。また、自律神経を整えることによって、受け手を健康へ導きたいという方におすすめの講座です。受け手の方の体調不良がどこからきているのか、どのように自律神経を整えてあげると、健康へ導いてあげれるのかなどのカウンセリング力を身につけたいとお考えの方にも、こちらの講座がおすすめです。
はい、学べます。全くの未経験の方でも安心して学ぶことができます。ひとつひとつの手技を細かく解説した動画の収録になっています。また、タオルワークや拭き取り方法なども動画収録されています。
まずは、通信講座を受講いただくのもひとつの方法です。もし通信講座の受講中に、「やっぱり通学講座にしたい」と思った場合、通学講座と通信講座の差額分をお支払いいただくことで、いつでも通学講座への編入も可能です。迷っている方は、お気軽に通信講座から始めてみてはいかがでしょうか。
【通学講座】自律神経バランスアップトリートメントコースを見る
通学と通信で学ぶ内容に違いはございません。通学に通っていただいている生徒さんにお伝えしている細かな注意点なども、全て動画に収録されております。
「よくあるご質問」をもっと見る
日本アロママイスタースクールにご興味をお持ちの方は、お気軽に資料をご請求下さい。スクールの情報が詳しく載っているパンフレットをご自宅に郵送させていただきます。
【経歴】
IBCA認定 講師資格
IBCA認定 国際ボディセラピストプロフェッショナル資格
国際ライセンスCIBTAC ボディマッサージ資格
国際ライセンスCIBTAC スキントリートメント資格
国際ライセンスCIBTAC 解剖生理学資格
国際ライセンスCIBTAC スパセラピー資格
【経歴】
IBCA認定 講師資格
IBCA認定 国際ボディセラピストプロフェッショナル資格
AEAJ認定 アロマテラピーインストラクター資格
AEAJ認定 アロマブレンドデザイナー資格
日本エステティック協会 認定エステティシャン資格
生徒さんやそのご家族にも自律神経の乱れから身体の不調に悩まれている方が多くいるとよくお聞きしています。解剖学と東洋学に加えて自律神経のメカニズムを知る座学もついておりますので、目からウロコな知識が身につきます。セルフケアだけでなく、自律神経の不調に悩みを抱えている方へのケアを探している方には必見の講座内容となっています。
IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント資格とは、IBCA協会が認定したスクールの所定講座を修了し、認定校のカリキュラムを取得し、一定の技能・知識有すると認められるものです。ここでは、IBCA協会について、資格の概要をまとめました。
自律神経バランスアップトリートメントコースオンラインWEB通信講座では、自律神経精油学という授業があります。「自律神経とアロマに興味はあるけど、実際にどんなことを学ぶの?」と興味をお持ちの方に向けて、自律神経精油学の最初の部分を簡単に紹介します。
日本アロママイスタースクールでは、「リンパマッサージ・ボディケアを学ぶにあたって必要なこと」という学科の授業があります。本記事では、「リンパマッサージ・ボディケアを学ぶにあたって必要なこと」の導入部分を動画とテキストで紹介します。
日本アロママイスタースクールにご興味をお持ちの方は、お気軽に資料をご請求下さい。スクールの情報が詳しく載っているパンフレットをご自宅に郵送させていただきます。
生徒の皆さんはもちろんこと、年齢問わず、ご家族やご友人など身近な方に、自律神経の乱れから身体の不調に悩まれている方が多くいるとお聞きしておりました。そんなお悩みを解決するため、自律神経の働きを整えるこの講座を開発いたしました。